毎晩の色

自分との戦い

ジャケパンスタイルに合わせるジーンズ

ジャケットに合わせるジーンズについて考えました。

先日、街コンに行くためにジャケットを買ったのですが、

いざジーンズと合わせようと思ったときに、

私の持っているLevi’s Vintage Clothingの501ではカッコよくなりませんでした。

 

f:id:satotafta:20150720043741j:plain

 

こちらが私の持っている、1944年モデルの501(以下:44501)。

501は全体的に股上が深めなのですが、このモデルは特に股上が深いのが特徴です。

 

リーバイスの501は流行や時代背景に合わせて形やディテールを常に変化させているため、

レプリカモデルも製造年ごとにつくられているそうです。

44501というのは、別名『大戦モデル』。

第二次世界大戦中だった1944年につくられたモデルなのでそう呼ばれているみたいです。

このへんのうんちくはすべて別冊Lighteningに書いてあります。

 

なぜ44501を選んだかと言うと、

ヴィンテージのブラウンズビーチベストに合わせるため。

 

f:id:satotafta:20150720043900j:plain

 

ジャケットの方はヴィンテージではないです。

オリジナルに雰囲気が近く、復刻よりもシルエットがよく、

値段もそれなりだったテンダーロインという日本のブランドのものを中古で買いました。

 

ビーチベストは着丈が非常に短いです。

画像には写っていませんが、特に背部。

50cmくらいです、計ってないけど。

ビーチベストに限らずヴィンテージはサイズに癖のあるものが多いようです。

それが古着の醍醐味であったりするのかもしれませんが、

現代の服と比べ、合わせるのに工夫が必要なことも多くあります。

ビーチベストを着て股上の浅いズボンを履くと、ベストとズボンの間からシャツがのぞき、

視覚的にシャツが出ているように見えるため、非常に見苦しいスタイルに見えます。

そのため、この短い着丈と合わせるためには深い股上が必要だと思いました。

 

股上の深いズボンをタックインし胴を覆った場合、

下の面積が増えたことで相対的に上の面積の割合が減るので、

このスタイルは現代の服より、重心が10%くらい上がって見えます。

それにより胴を短く、脚を長く見せられる効果がある代わりに、

同じことが背面側でも起きるためお尻は大きく見えると思います。

なのでジャケットはお尻が半分でも隠れるくらいの着丈があるといいかもしれないと感じます。

 

私はこれにRRLのハンチングをかぶり、視線を上に集め、

かかとが6cmあるブーツを履いて脚をさらに長く見せていました。

イリュージョン。

 

そんなわけでLVCの44501は、

ビーチベストに合わせるジーンズとしては優秀だったと思うのですが、

シャツとジャケパンに使うには股上が深すぎて、

タックインするとおじいちゃんみたいに見えて、

自分ではカッコいいと思えませんでした。

 

そこでこないだジーンズを買いに行きました。

 

買ったのは、RRLのローストレート。

 

f:id:satotafta:20150720043757j:plain

 

f:id:satotafta:20150720043809j:plain

 

f:id:satotafta:20150720043824j:plain

 

RRLには3種類の定番があるそうで、こちらはその中でも最も股上が浅いタイプ。

 

履いたときにおへその下の丹田あたりにウエストが来ます。

これならタックインしてジャケットの前を開けてもおかしくないと思います。

 

他のブランドのジーンズと比べ、ローライズでありながらも武骨で男らしい雰囲気です。

 

以下、公式ページの詳細説明を引用します。

 

スリムフィットに仕立てたハンドフィニッシュのセルビッジジーンズ。オーセンティックで自然なほつれ感を出すために、ヴィンテージの織機を使用。

 1960年代風のストレートフィットジーンズ / ミディアムローピッチのウエスト /スリムフィットに仕上げた太もも、ヒップ、膝下

 手縫いのチェーンステッチのベルト通し付きウエストバンド / 耐久性を高めるインサートベルトループ / 長年着用しても同じフィット感を保つよう補強されたボタンフライ

 セルビッジカットのコインポケット / ヘビーツイルのポケット裏地 / オーセンティックなワッシャーバーとリベットを備えた5ポケットスタイル

 背面の右ウエストにレザーの RRL ロゴパッチをアレンジ

 最良の品質を保つため、最初の90日間は洗濯せずに着用 / ドライクリーニング、または裏返して洗濯 / コットン100% / 輸入素材を使用した米国製

 

ディテールはほぼ全部入りってことみたいです。

ラルフローレンのこだわりが随所に感じられる(と、わからない部分が多々あるので言っておきます)一着です。

 

もうだいぶ前ですが、

キャットストリートにあったラグビーが潰れRRLの初の国内旗艦店ができましたね。 

今回のジーンズを買うんでも行ってきましたが、

いつ行っても映画の中の世界に迷いこんだみたいです。

 

これで街コンも準備万全(?)です。

先月から資格の学習優先で合格するまで遊びには行きませんが、

涼しくなったらそのぶん遊ぶ。

最近買った古着と本とスニーカー

冬なのでダウンを買いました。
スタイリストの伊賀大介が着ていたものと同じ型です。
伊賀大介
先月、近所の図書館でUOMOを読んでいたら彼が載っていて、気になって調べているうちに今回のダウンを見つけました。
伊賀大介氏は大学生の頃に読んでいたメンズノンノで見て知って、
最後の記憶は映画『おおかみこどもの雨と雪』でアニメの中の登場人物のスタイリングをしたという話。

大学生の頃はただなんとな~く雑誌を読んでいただけでした。
服を好きになり始めたのはここ数年なのですが、自分が物欲を刺激されるものを紐解いていくと、
大学生だった頃くらいに流行っていたものとの符号が多いです。
伊賀大介氏がいろんな写真で着ているナンバーナインのランチコートも持っています。
このダウンもその頃に見て刷り込まれたものなのかもしれません。

f:id:satotafta:20150712031602j:plain

 

f:id:satotafta:20150712031643j:plain

The North Face "Serow"

このノースフェイスのセロウ(セロー)というダウンは1970年代頃にアメリカでつくられたものだそう。
ダウンジャケットとマウンテンパーカーを合わせたようなデザイン。
シェルはコットン/ナイロンのコットン65%、ナイロン35%。
色がいいですね。
ビビッドではありませんがパステルよりは濃い。
上着は面積が広いので、色のバランスのいい方が収まりやすくていいかと思います。

発売当時フードが別売りだったらしいためフードつきは玉数が少ないらしく、
さらに状態がよく、サイズが合うものとなると、ほしいと思ってすぐに見つけられたのは奇跡じゃないかと思います。
これのいいところは、中に何を着ても冬場外に出られそうなところ。
下はリジッドジーンズでもチノパンでも合いそうです。

伊賀大介氏プレゼンツの写真集も買いました。
中も見ずに、アマゾンでプレ値で定価の倍近くの予算を出して買いました。
スタイリングの本なのにスタイリングをせずに撮ったそうで、
本に載っている136人の男全員が私服のままです。
熱いです。

f:id:satotafta:20150712031948j:plain

東京的男気炸裂青春群像写真集「ファーストタイム」

最後はスニーカー。
私が生まれてはじめて自分のおこづかいで買ったスニーカーはコンバースのキャンバスオールスターでした。
最近痩せて細いジーンズが履けるようになったのもあり、オールスターばかり履いていて、
ヤフオクで2足ほど90年代頃の比較的新しいUSA製のオールスターも買いましたが、
この一足はそれらに対するひとつの答えのようなものになりました。

f:id:satotafta:20150712032118j:plain

f:id:satotafta:20150712032129j:plain


Converse USA First String "1970s Chuck Taylor"

正確にはオールスターでなく、70年代のオールスターの前身、チャックテイラーというモデル。
コンバースUSAにある『First String』というプレミアムラインのチャックテイラー
オールスターのカラフルなところが好きなので、色で奇を衒おうか迷いましたがやめました。
手堅く黒のローカット。

日本のオールスターと比べるとつくりの違いがわかります。
モノとしてのつくりがいいです、すごく。
たぶんうちのお母さんにもわかってもらえる違いだと思います。

f:id:satotafta:20150712035055j:plain

今回ブログの書き方について学んだことは、
私のような無知の素人が服について書くときは、
ひとつの記事につきいくつかのアイテムを噛ませた方が恥をかきづらいということ。

関係が分散されて緊張感が緩まり、
そのモノとの一対一のシリアスな関係にならずに済みますね。

理想のTシャツ!? CHAMPIONのT2102

今日は私がリピート買いしているお気に入りのTシャツを紹介します。

今回も前回に引き続き、Tシャツです。

前回の内容を振り返ると、私はTシャツ1枚の格好に自信が持てないというお話をしました。

しかし1枚のTシャツと出会って、Tシャツ1枚で外に出る、人に会うという新境地を開拓しました。

普段からTシャツ1枚というスタイリングに慣れている方にとっては、何を大げさにと思われるかもしれませんが、

身体に自信のない、汗かきの私にとってはTシャツ1枚で外に出ることは冒険だったのです。

今は解放感があっていい気分です。

今回のTシャツもすばらしいですよ。

CHAMPION T2102

f:id:satotafta:20150705161706j:plain


これのすばらしいポイントはいくつもあるのですが

最もすばらしいのはそれらが相互に影響し合って一つにまとまっているところだと思います。

以下、ポイントです。

・ゆったりしたシルエット

・7oz綿100%のジャージ素材

・袖と裾の二本針ダブルステッチ

・バインダーネック

・左袖「C」ロゴ

・値段

まずはシルエットですが、着丈が短く、身幅と袖幅が大きいです。

チャンピオンの製品にはそういった形のものが多いようですね。

これ、通気性がいいのです。

生地が厚くなると汗で透けなくなる反面、濡れたときに乾きづらいというリスクも抱えているのですが、

これならそのリスクも抑えてくれます。

サイズはアメリカン仕様で、日本のサイズ感覚だと表記よりもワンサイズ以上大きいです。

 

f:id:satotafta:20150705161726j:plain

一番左のSサイズでも身幅が50cmくらいあります。

私はMサイズと、一回り下のSサイズを買って洗濯し、乾燥機にかけて着ています。

日本人の平均身長に平均体重+10kgくらいある私ですが、Sサイズを乾燥機にかけてもまだゆとりがあります。

乾燥機にかけると裾と袖のダブルステッチ周りの生地が縮んで表情豊かな感じ。

前回は書きませんでしたが、清潔感のあるTシャツには襟が非常に大事だと思っていて、

だらんとした襟からは生っぽさを感じるので、私は襟の詰まったTシャツしか着ません。

こちらは首元がバインダーネックという生地を挟み込んで縫製する加工の仕方のおかげで本当に伸びづらく、

多少引っ張って伸ばしても乾燥機にかけるとまたキツくなって戻ってきます。

そして前回のTシャツ同様、生地が肉厚なため透ける心配はなし。

ざらっとしたドライな質感の肌触りは着込むほどに柔らかく、着心地がよくなってくれそうな予感。

ワンポイントの左袖の小さな「C」ロゴも、胸に入るタイプのものより存在感はなく、控えめでかわいいと感じます。

そして値段ですが、その前に。

チャンピオンのヘビーウエイトTシャツにはT1011という人気の商品があります。

T1011は糸・生地・縫製すべてメイド・イン・USAが売りのアメリカンなこだわりのTシャツ。

T1011は値段が4000円以上、しかし今回紹介しているT2102は1500円程度で買えます。

T1011と比べて半額以下の理由は、ホンジュラス製だからコストを抑えられているというのが大きいのだと思います。

夏服は肌に直接触れることが多いので、私は消耗品感覚で扱っていて、

T2102を廉価版のT1011として捉えているところはあるのですが、

T2102には独特の形があるので、T1011とはまた違った着方ができて面白いです。

私も今回のT2102を買うにあたって、比較をするためにT1011も買いました。

T2102との違いは、T2102は胴が前身頃と後身頃に分かれ2枚の生地を脇で縫い合わせてつくられた『横割り』であるのに対し、

T1011は胴が1枚の生地で筒状につくられている『丸胴』であるため、脇に継ぎ目がないのです。

私が感じたディテールの大きな違いはそれくらいのもの。

ちなみに私の最近気に入っているコーディネートは、

大きめのT2102に半ズボンか細めのジーンズを合わせて、足元はコンバースでしめる。

もしくは、白Tをブラック501と合わせて、靴はブラックレザーのビルケンのボストン。

アメリカのライダーならエンジニアブーツですが、バイクを壊したこの夏の私は、ビルケンのボストン。

これで夏の準備は万全ですが、残念ながら出かける予定はまだありません。

夏のファッション・デブでもキマるTシャツ編

服を着る上で最も気をつけなければいけないことは、清潔であることだと思っています。

 

私は学校が高円寺だったこともあり、昔から古着が好きです。

 

古着屋に大量に積まれた風合いのあるTシャツ等を見ると、

 

ブランドものの服などすべて売り払って店ごと買いたいとすら思います。

 

ですが洗濯を繰り返し、生地が薄く柔らかくなったあの手のTシャツは、

 

身体つきのだらしない私が着ると、身体のラインが強調され、

 

自分から見てもみっともない印象になります。

 

下にタンクトップを着てもほとんどの場合、尖った乳首が浮き出ます。

 

その状態で外を出歩けば、

 

タンクトップでは吸収しきれなくなった汗でTシャツの生地が肌にへばりつき、

 

見た目も着心地もいよいよ最悪です。

 

汗っかきで身体のラインが汚いのは、余計な肉がついているからです。

 

しかし痩せた状態を維持するのは、太っている人にとって痩せるよりも難しいことです。

 

私はかつて、体重110㎏から65kgまで45㎏の減量に成功したことがありますが、

 

そこに至るまで2年間の歳月を要し、さらにそれから15kg以上、

 

リバウンドしたこともあります。

 

それらの経験から学んだことがあるとすれば、当たり前のことですが、

 

自分の容姿が気にくわないからと家に引きこもっていては、何も変わらないということです。

 

気にくわないのなら外に出なければいけないため、

 

だらしない身体を今変えられないのなら、だらしなく見えない服が必要ということです。

 

前置きが長くなりましたが、

 

だらしない身体の人がTシャツを着る上でだらしなく見せないために気を付けるべき点は、

 

私は2つあると思います。

 

1つは、人から見たときのサイジングが大きくも小さくもなく、

 

ジャストサイズであること。

 

もう1つは、生地が厚手であること。

 

厚手の生地なら身体のラインや乳首を隠してくれるだけでなく、

 

汗をかいてもへっちゃらです。

 

以上の点を重視して、最近私が買ったのが、

 

バーバリアンのクルーネックショートスリーブシャツ。

 

f:id:satotafta:20150615071241j:plain

 

f:id:satotafta:20150615071251j:plain

 

f:id:satotafta:20150615071300j:plain

 

バーバリアンは1981年にカナダで創業された、ラグビーウェアの会社です。

 

この商品もメイド・イン・カナダ、もちろんコットン100%。

 

ユナイテッドアローズからの別注品で、店員さんに聞いたところ、

 

ボディーの形と柄がユナイテッドアローズからの別注ポイントだそうです。

 

Tシャツやスウェットなどの生地の厚みを計る基準には「oz」という重さの単位が使われていて、

 

紙と同じようにこの数値が高いほど、同じ大きさでより重いため生地が厚い、

 

ということになるらしいのですが、

 

ヘインズの商品に「牛のようにタフ」なことからその名が付けられた、

 

ビーフィーTシャツというものがあります。

 

それが一般的にはヘビーウェイトと言われる6.1ozで、このTシャツは、その2倍の12oz。

 

12ozはスウェットでもヘビーオンスの部類です。

 

そのためこちら1枚で着ても、乳首が浮くことも、汗で生地が透けることもありません。

 

身体のラインもぼかせます。

 

バーバリアンの公式にはライトウェイトのものしかなく(それでも8ozあるのですが)、

 

ネット上を探しましたが、12ozの生地でつくられている既製品は現在こちらの商品のみの模様。

 

しかも柄がメリハリの利いた白黒の太いストライプとあっては、

 

もう買わないわけにはいきません。

 

セールにかかるかなとも思ったのですが、それまで待っていられませんでした。

 

バーバリアンでは現在ラグビーウェアのカスタマイズデザインを行っているようで、

 

ラグビーのチーム人数18人に由来して、

 

18枚から自分たちがカスタマイズしたラガーシャツがつくれるそうです。

 

そちらも12ozのヘビーウェイトコットン100%。

 

どなたか17名、私とおそろいのラガーシャツをつくって着ませんか?

その後

先日、職場の後輩が初夜勤ということで、夜勤で行なう仕事の説明をしました。

人の話の聞けない私が何でも真剣に聞いている後輩の姿を見ていると、

どちらが教えてもらっているのかわからないなあと感じます。

私が自分勝手すぎるのかもしれませんが、その後輩は、教えられたことに忠実で、

すぐそばに他の道があっても、自分が楽をしたいから、こうした方が早いから、

という理由では動きません。

そして私と違って、その正義の心をしっかりと持っており、

場の空気や、雰囲気やに流されることもありません。

私の職場は同時間帯勤務者とペアで仕事を行なうのですが、彼と入っていたら、

私は自分が今まで同僚たちにどれほど悪影響を与え、

気を遣わせていたのだろうと考えることができました。

そして彼を見て、今後私のような働き方をしている人が目の前に現れ、

それを正そうと思ったなら、そのときは先輩だからと口で言って聞かせようとするのではなく、

自分自身の行動を見せることで示すしかないと思いました。



このブログは2015/06/07現在、ユニクロのスラックス、アロハシャツ、

フローシャイムのインペリアルの記事に次いで、

私のセックスコンプレックスと射精障害について語った話が、

皆様に多く読んでいただけているようです。

恥ずかしいですけど、ありがたいお話です。

そこで、セックスコンプレックスの克服に向けた話はその後どうなったか、簡単に報告しますと、

その記事を2015年4月に書いてから、2ヶ月で4回ソープランドに行き、

2人の女性とセックスしました。

1、3、4回目のソープランドでは同じ女性を指名しましたが、

彼女との最初の2回のセックスでは射精まではいけず、

4回目の来店、彼女とは3回目のセックスで、ようやく射精できました。

それが6月入ってすぐの最近のことです。

4月末、2回目をしにお店に行ったときは彼女が突然の生理で、

しかし私の休日がその日しかなかったので、別の女性を指名しましたが、

その別の女性は商売上手というのか、プロというのか、彼女自身の体に負担をかけないためか、

スーパータフタくんを射精寸前まで口で刺激してくれると、

足ピンでしか射精できず腰振りもぎこちない私でも他の人と差が出づらいよう、騎乗位になり、

上で動いて5分もかからず射精させてくれました。

あまりにもすごすぎて気持ちよすぎたので、

練習にならない気がして怖くてまた最初の子に指名を戻しました。

プロってすごいんですね。

ビルケンのサンダルを買った

f:id:satotafta:20150605052330j:plain

 

ビルケンシュトックは正直今まで敬遠してたんです。

なぜなら、私には清潔感のある履き方をするのは難しいと思っていたから。

スエード素材のインソールには、履いているうちに汗染みの足跡がつきますし、

定番のスエードの明るいベージュのカラーを選べば、アッパーの汚れだって目立ちます。

もともとずぼらで生活感満載な私がそれを履いていると、

人に不潔そうな印象を与えるのではないかと思ったのです。

かつて私がブランド古着屋に足繁く通っていたころ、

そこにあったビルケンシュトックのサンダルたちは、持ち主にケアもしてもらえず、

やがて履かれなくなって、不要だと判断され、

二束三文で放り出されたようなものばかりでした。

私の中のビルケンシュトックの印象は、そのときのイメージが元になっていたのかもしれません。

しかし社会人1年目の私にも無理なく買える、

何年も履けそうなちゃんとしたサンダル(がほしかったのです)、

と考えたとき、スエードライナーゆえの履き心地、天然革という素材、

変わらぬドイツ生産、歩きやすいソール、そして正規店でのソール修理可と、

これだけの魅力があるブランドをチェックしないわけにはいかないと思いました。

そこでこの間、会社帰りに渋谷マークシティのお店に寄って見てきました。

私知らなかったんですが、ビルケンシュトックの店頭には同じドイツのブランドということで、

コロニルのケア用品が並べられているのですね。

私の大好きなコロニルの1909シュプリームデラックスがあったのを見て、

革靴の手入れがここ最近のマイブームなこともあり、

スムースレザーのものを革靴のように磨いてぴかぴかにして履けばいいんだ!

と衝撃を受けました。

ぴかぴかに磨くのであれば、磨きやすいのは磨ける範囲が広く、

装飾も少ないクロッグタイプのもの。

磨ける範囲に限って言えば、写真のボストンというモデルより、

ロンドンというモデルの方が広かったのですが、

そちらはボストンにかかとがついたような形状で、サンダルというより靴っぽい。

結果、サンダルとしていつでも気軽に履ける、しかしぴかぴかに磨ける、

という私のワガママに応えてくれそうなのは、

写真のボストンというモデルであることがわかりました。

色は社会人が最初に買う革靴のように、小学生の男の子が選ぶランドセルのように、

合う合わないがない、黒にしました。

ちなみにこちらのボストンには設定がありまして、

私の中では「サンダルに生まれてきたが、革靴として育てられる子」となってます。

この子は好奇心旺盛、気楽な性格に生まれてきましたが、私の家に引き取られ、

これからは磨かれて育つことになりました。

末長くよろしくね。

この子がどんな成長をしてくれるのか、今から楽しみです。

wave

職場の業務試験に合格しました。

 

エンジニア、と言ってもまだ何のエンジニアリングもしていないのですが、

SEとして今の会社に就職したのが今年の9月で、

研修が終わり、監視業務の現場に入ってから6ヶ月。

 

早い人なら最短1ヶ月で合格する、現場の業務試験、

私は4度目のチャレンジで、上司の採点もかなり優しめでした。

 

そして、その試験の日がちょうど毎月行われる現場のメンバー全員での

ミーティングの日だったこともあり、

その場を借りて結果を発表してもらうという特別扱い(普通はそんなことしない)。

 

恥ずかしい話、そこでボスから、

「佐藤はなんかいいことがあるとすぐ油断するから、次の出勤日必ずミスをする」

と予言され、全員が和やかな笑いに包まれる中、

「次の出勤は土曜日ですから!」と、笑いにまぎれて私、言いました。

シフト制の職場なので土曜日も勤務があるのは普通です。

私が言ったのは「休日は平日と比べて仕事が少ないのでミスをしない」

という意味だったのですが、

まさにそれこそが油断しているということなのだと、自分の発言を聞いて気付きました。

 

確認の甘さが治りません。

 

閑話休題

 

今日ブログで自慢話がしたいのは、私の使っている財布について。

 

f:id:satotafta:20150530151142j:plain

 

クロムハーツのWAVEというモデルです。

 

買ったのは、2014年の8月。

そのときは就職活動真っ最中でした。

 

私は3年制の専門学校で3年生になれず、

1年休んだ年の10月に、専門学校を辞めました。

就職しようと思ったのは25歳になってから。

 

高卒で25歳にして初めての就職活動、本当に何もわからなかったので、

私は無料で入れる就職の学校のような施設を探し、

そこで最初から最後まで面倒を見てもらうことにしました。

10人ほどの就活生が集まり、できたてのビルの広い部屋で、

およそ1ヶ月間の講義を受け、企業への斡旋や面接の手配までしてもらい、

おんぶにだっこで就職活動をしました。

私は講義の一語一句を聞き逃さないよう、

忘れないよう、必死でノートに取り、

その内容を毎日ツイッターで人に話すことにしました。

 

懐かしい日々です。

 

そのとき講師に

「君たちはやらなければいけないことを先延ばしにする癖が付いている」

と言われたことが、この財布を買うきっかけになりました。

 

いつかやろうなんて思ってても、

ある日突然やる気にはならない。

そうやって君たちは今まで先延ばし先延ばしで来たんだ。

だから今ここにいる。

本当にやろうと思うなら、今すぐにやれ。

 

ノートは今手元にないのですが、確かそんなような話だったと記憶しています。

その話は私に、

いつか手に入れなければいけないと思っていたクロムハーツの財布を思い出させました。 

講義があった研修初日、

神経の高ぶりきった私はその足でクロムハーツ原宿に向かい、

近くのコンビニATMで2回に分けて20万円を下ろし、

キャッシュでこれを買ったのです。

 

要領よくやるのはカッコいいことで、

カッコ悪いことにコンプレックスがあるがゆえにカッコいいものにあこがれる人は、

何でも要領よくやろうとする傾向にあります。

そして、たいていは失敗します。

コツコツと時間をかけて地道にやるべきことを早く楽して片付けたがり、

金と時間と労力をかけるべきところをいつもの店で安くあげたがり、

要領、物事の最も大事な点を見失います。

 

それを私に教えてくれたのが、

その就職施設の講師であり、会社のボスであり、上司であり、先輩方であり、

この財布でした。

どれだけ教えてもらっても、

残念ながら私にはあまり身につかないことのようですが。

 

私には1歳年下の弟がいて

その弟も、これと同じ財布を私より数年前に買って今も使っています。

この間見比べてみたら、

値上がりしたぶん革は新しい方が厚くて頑丈そうでした。

 

このシボの入った革は傷が目立ちませんね。

この財布を持っているだけで、

私はどんなことがあってもプライドを持って男らしくいられる気がするのです。

 

f:id:satotafta:20150530142832j:plain